→INDEX

■■■ 曼荼羅を知る [2019.2.2] ■■■
[7]胎蔵曼荼羅 金剛薩

中台八葉院、持明院/五大院の右側の一画が金剛手院/薩院。

中台八葉院の左右に、観音院/蓮華部院と薩/金剛手院が対称的に配置されていることになる。金剛手とは、剣や三鈷杵・独鈷杵といった呪器で魔(煩悩)を打ち砕く手腕を意味するのだろうから、蓮の華の慈愛の世界とは正反対のイメージ。マ、表裏一体だろうが。

つまり、構造的に「蓮」「佛」「金」の横並びが、中核となっている訳だ。古くからの3尊形式を踏襲した密教様式と言えそう。
_____--佛--
_____遍知
__蓮華⇔中台⇔金剛
_____持明

┌────────────────┐
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼
┌─┬────────┬─┐
┼┼┼┼┼┼┼┼│ ←文殊院
├─┼────────┼─┤
┼┼┼┼┼┼┼┼│ ←釈迦院
├─┬────┬
┼┼┼┼│ ←遍知院
├────┤│  [左隣接]観音院
┼┼┼┼
┼┼┼┼│ ←中台八葉院
┼┼┼┼
├────┤│  [右隣接]金剛手院
┼┼┼┼│ ←持明院
├─┴────┴
┼┼┼┼┼┼┼┼
├─┼────────┼─┤
┼┼┼┼┼┼┼┼
└─┴────────┴─┘
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼
└────────────────┘

金剛手院の主尊は金剛薩
真言宗相承の"伝法の八祖"は「[伝説]龍猛⇒竜智⇒[実在]金剛智⇒不空⇒(善無畏⇒一行⇒)恵果⇒空海」だが、人格化した「大日如来⇒金剛薩⇒」を付けると"付法の八祖"となる。金剛薩はそのような位置付け。

配置は3列である。
  Column 1 ⇔ 3
[U3]nnn
[U2]nnn
[U1]nnn
[C0]VVV○ ←金剛薩
[D1]155
[D2]V36
[D3]n47

  <Column-1>
[U3] 発生金剛部菩薩
[U2] 金剛鉤女菩薩
[U1] 金剛手持金剛菩薩
[C0] 金剛薩
[D1] 持金剛鋒菩薩
[D2] 金剛拳菩薩
[D3] 忿怒月黶菩薩
  <Column-2>
[U3] 虚空無垢持金剛菩薩
[U2] 金剛牢持菩薩
[U1] 忿怒持金剛菩薩
[C0] 虚空無辺超越菩薩
[D1] 金剛菩薩
[D2] 金剛持菩薩
[D3] 持金剛利菩薩
  <Column-3>
[U3] 金剛輪持(金剛)菩薩
[U2] 金剛説菩薩
[U1] 懌悦持金剛菩薩
[C0] 金剛牙菩薩
[D1] 離戯論菩薩
[D2] 持妙金剛菩薩
[D3] 大輪金剛菩薩
  <小尊>
[V] 金剛使者(侍女) 4
[1] 金剛軍咤利
[2] 大力金剛
[3] 金剛鉤女菩薩
[4] 孫婆菩薩
[5] 金剛拳菩薩
[6] 金剛童子
[7] 金剛王菩薩

明王でなく菩薩集団であり、蓮華部院/観音院との対称性を重視したせいのか、表情はおしなべておだやかな。只、忿怒の形相の馬頭観音菩薩の対称位置にある忿怒月黶菩薩だけは、同じように例外的に忿怒相で描いている。

(ご注意)
金剛薩は、名称的【混淆】が生じているとの解説もある。・・・
 Vajrasattva/金剛薩
 Vajrapani/金剛手菩薩
 Vajradhara/執金剛
 Padmasambhava/ヴァジュラパーニ[蓮華生@西蔵密教始祖]=インドラ/帝釈天


(参照 ママ引用でなく改変していますのでご注意のほど) 越智淳仁:「図説・マンダラの基礎知識―密教宇宙の構造と儀礼」大法輪閣 2005年

 (C) 2019 RandDManagement.com    →HOME