RandD Management.com Since 1999
  → 日付順 → 項目別 → 表紙
■■■2016年4月の記述内容 ■■■
2016.4.30  「酉陽雑俎」の面白さ 中華仏教観
   時代は大乗仏教8宗角逐期。
   密v.s.道もあるし、禅、念仏、律の新機軸も活発化。
   だがそれは中華仏教隆盛を意味してはいない。   →本文
2016.4.29  「酉陽雑俎」の面白さ 原初穀類
   粒稍大で味如菱な稲とは蜀黍の原種では。
   モチモロコシが最古の栽培穀類とみての話。   →本文
2016.4.28  「酉陽雑俎」の面白さ 妖狐
   狐は北方山麓部族のトーテム。
   その漢族化で夏王朝樹立。瑞兆獣とされた筈。
   蠱惑イメージ付与は氏族間の角逐を意味する。   →本文
2016.4.27  「酉陽雑俎」の面白さ 会昌の廃仏棄寺
   武宗の仏教弾圧の見方は複雑。
   官僚として、その旗振り宰相の部下でもあったようだし。
   血涙ありとて、ワッハッハ感を忘れないところがよい。   →本文
2016.4.26  「酉陽雑俎」の面白さ 諸悪莫作
   禅宗では偈が重視される。これが難関である。
   解釈はどうにでも。「酉陽雑俎」向き。   →本文
2016.4.25  「酉陽雑俎」の面白さ 分身
   「魂魄」観を考えると分身は怪奇現象とは言い難い。
   霊の存在を肯定するなら、それが論理的帰結。   →本文
2016.4.24  「酉陽雑俎」の面白さ ソグド商人
   シルクロードネットワークを支えたのは、「胡」ことソグド人。
   結果、「胡」的ペルシア文化が大流行。
   しかし、結局のところバブルで終わる。   →本文
2016.4.23  「酉陽雑俎」の面白さ 婿選び
   進士合格と貴族の娘との結婚は出世の必要条件。
   婚姻を断られる理由は家存続に無意味ということ。
   しかし、愛を尊ぶ時代に入りつつあった。   →本文
2016.4.22  「酉陽雑俎」の面白さ 仏典の影響力
   仏典の話が中華版になっていたりする。
   シンデレラと逆コースの伝承と言えよう。
   ただ、肝心の点がわからなくされる。   →本文
2016.4.21  「酉陽雑俎」の面白さ 咒語
   さまざまな呪術を使う社会だった模様。詐欺師も横行。
   オマジナイから重篤な疾病までナンデモあり。
   ただ、ピンキリだったようだ。   →本文
2016.4.20  「酉陽雑俎」の面白さ 蛤菩薩像
   蛤断ちを決意した隋朝皇帝の話。
   世間に流布する蛤話とは違うのである。   →本文
2016.4.19  「酉陽雑俎」の面白さ 桃信仰の変遷
   桃信仰は新コンセプトを上乗せして形成されたもの。
   それを主導したのが道教。
   もちろん政治的な力を使ってのこと。   →本文
2016.4.18  「酉陽雑俎」の面白さ
   歯の話は半分おふざけ収録かも。
   佛牙歯とはダイヤモンドのことと知っている訳だし。
   叩歯健康法の流行にも疑問を感じていたのかも。   →本文
2016.4.17  「酉陽雑俎」の面白さ 星祭り
   空海版に近く、中華的な28宿とは異なる解説。
   シルクロード的感覚が好みだったか。   →本文
2016.4.16  「酉陽雑俎」の面白さ 道教世界
   なにを思って道教の宇宙論を紹介したのだろう。
   仏教と違い土着型であることを示したかったか。
   それと、冥界鬼神官僚への対処の重視。   →本文
2016.4.15  「酉陽雑俎」の面白さ 納采と婚儀
   婚儀は現代日本の風習とさしてかわらない。
   にもかかわらず"異"。要するに、昔と違う形式に。
   ファッショナブルな新企画がウケる分野なのだろう。   →本文
2016.4.14  「酉陽雑俎」の面白さ 唐朝道教の変遷
   唐の社会の雰囲気は時代とともにかなり変化したようだ。
   エリートの隠遁道教も大衆化したとの見立て。
   そして、訳のわからぬ思想に変質していく。   →本文
2016.4.13  「酉陽雑俎」の面白さ 李王朝前期略史
   本文の頭は「忠志」篇。見かけ、帝の逸話集。
   初代から11代までの厳選版。
   読むと歴史観を感じさせる仕掛け。   →本文
2016.4.12  「酉陽雑俎」の面白さ 續集序
   續集だけ読めば、怪奇譚収録書と感じることはなかろう。
   編纂者後付か、と考えがちだが、続篇序文があった模様。
   そうだとすれば、まさしくエスプリの極みの書籍。   →本文
2016.4.11  「酉陽雑俎」の面白さ 蝌蚪文字
   オタマジャクシ文字は中華帝国により葬り去られたもの。
   古代国にはそれぞれ独特な文字があったのである。
   異端は消される運命ということ。   →本文
2016.4.10  「酉陽雑俎」の面白さ 唐詩人史
   必ずしも、詩人としてではないが、一通り登場していそう。
   その書き方からどう評価しているのか見えてくる。
   悩ましい時代ならではの書き方。   →本文
2016.4.9  「酉陽雑俎」の面白さ 反閨閥
   門閥政治がお嫌いだったようである。
   エリートとしての矜持を感じさせるものあり。   →本文
2016.4.8  「酉陽雑俎」の面白さ 韋斌傳
   境遇が似ている真面目で才能がある官僚の話。
   矢鱈と力が入っており、しっかり読めと「いわんばかり。
   反面教師なのだろう。   →本文
2016.4.7  「酉陽雑俎」の面白さ 人間心理
   すべてを合理主義的に考える訳にはいかぬのが人間。
   心理的駆け引きの世界はなくならない。
   ただ、儒教社会はそこに怖さが。   →本文
2016.4.6  「酉陽雑俎」の面白さ 昆明池と終南山
   人工的庭園にはたいした伝承話がないのは当たり前。
   終南山の奇譚話も収載されていない。
   そんな気分にならない地なのだろう。   →本文
2016.4.5  「酉陽雑俎」の面白さ 西洋とペルシアの植物
   何故にその樹木を選んだか考えさせられる記述。
   というか、宗教性が生まれる由縁を考えろということ。
   聖書や水仙の知識があったことを意味している。   →本文
2016.4.4  相変わらず日本に無知なクルーグマン先生
   会議内容公開が物議を醸しているようだ。
   これは伝えねばと思ったようだが、ソリャ勘違い。
   政治家の質はマイナーな問題なのだから。   →本文
2016.4.3  「酉陽雑俎」の面白さ 長安の奇譚
   突拍子もない話を集めた訳ではない。
   いかにも都会らしき風情あり。   →本文
2016.4.2  「酉陽雑俎」の面白さ 一行禪師伝
   僧一行は真言宗の祖の一人だし、北宋禅宗2祖の愛弟子。
   滅多に出ない英才なので、玄宗お気に入り。
   その取り上げ方が小気味好い。   →本文
2016.4.1  新宿御苑での桜観察
   好天で花見名所は大混雑。さすれば、御苑の散歩が一番。
   染井吉野満開のなかでの他の桜の観察。   →本文

→2016年3月の記述内容
→2016年5月の記述内容
>>>日付順  >>>項目別  >>>表紙
(C) 2016 RandDManagement.com