RandD Management.com Since 1999
  → 日付順 → 項目別 → 表紙
■■■2016年5月の記述内容 ■■■
2016.5.31  「酉陽雑俎」の面白さ 庚申信仰の大元
   道教が寄生虫を鬼神とみなした。
   それをご教訓化するのは仏教。中華の風土には馴染まないが。
   ご都合主義的なカルト的屁理屈を好む社会なのだ。   →本文
2016.5.30  「酉陽雑俎」の面白さ 異質=差別対象
   棲息動植物の記載をママ讀むこと勿れ。
   中華思想からくる差別感の発露でもある。
   食人肉愛好者も少なくなかった訳で。   →本文
2016.5.29  「酉陽雑俎」の面白さ 金剛経のご利益話の背景
   玄宗は独裁強化のため道佛儒を利用。金剛経を頒布。
   しかし、土着信仰は本来の仏道とは相いれない。
   「酉陽雑俎」は、その問題を指摘した書でもある。   →本文
2016.5.28  「酉陽雑俎」の面白さ 画論
   寺塔記は画論として扱われるようだ。
   官僚的ランク付けハンドブックではないからか。
   呉道玄の作品の感想を書いたせいもあるかも。   →本文
2016.5.27  「酉陽雑俎」の面白さ 象鼻杯
   蓮葉杯行事は仕掛け人がいたとのこと。
   唐代はその形象酒器が流行したようだ。
   象鼻杯は「酉陽雑俎」からの命名。   →本文
2016.5.26  「酉陽雑俎」の面白さ 真鍮の仏像
   日本には伝来しなかったが、真鍮仏は高貴なもの。
   貴重な素材だったので、鋳潰され残存していないようだ。
   そんな仏像話はある意味鎮魂歌。   →本文
2016.5.25  「酉陽雑俎」の面白さ 欲深の真似ごと説話
   欲を出す性悪者は破滅との説話はどこにでもある。
   鬼が打出の小槌を所有し、顔を変形させた点がユニーク。
   それが辺境的に映るのであろう。   →本文
2016.5.24  「酉陽雑俎」の面白さ 葬儀の原点
   呪術師葬儀を脱したが、骨埋葬の墓所信仰にかわっただけ。
   清明と寒食の風習とは、まさしくソレ。   →本文
2016.5.23  「酉陽雑俎」の面白さ 杜子春の元ネタ
   玄奘が引いた伝承話は術士と烈士の対比が主題。
   邪心の士との取り組みの結末を示したとも言えよう。
   改編作品とはそこを曖昧化したもの。   →本文
2016.5.22  「酉陽雑俎」の面白さ 歌垣考
   唐代に踏歌が大流行。歌垣のエンタテインメント化。
   しかし、それは恋を生む歌垣の心根を伝えるものでもある。
   進士には、ジーンとくるものがあったろう。   →本文
2016.5.21  「酉陽雑俎」の面白さ 堕胎の説話
   夜叉が村娘を愛してしまったお話。
   怪奇譚と言うより、仏教説話風に仕上がっている。
   そこに堕胎薬を絡めた小説。   →本文
2016.5.20  「酉陽雑俎」の面白さ 奇形児の取り扱い
   異形の扱いは社会的な取り決めに過ぎない。神とか、鬼とか。
   従って、想像の生物であることも。
   その発祥が奇形児であろうとなかろうと。   →本文
2016.5.19  「酉陽雑俎」の面白さ 花の精霊達と親しむの図
   花の生気を頂戴し長生という話にすぎぬ。
   しかし、そこには民俗的な美しさが籠められている。
   "花朝節"を残したかったということ。   →本文
2016.5.18  「酉陽雑俎」の面白さ 徐敬業の逸話
   祖父が孫を殺そうと図る。一族壊滅を防ぐため。
   しかし、勇にして才ありで、奇跡的に生き延びる。
   だが、社会的には凡人にすぎず、反乱を起こし自滅。   →本文
2016.5.17  「酉陽雑俎」の面白さ 錬金術強奪
   術を教えろと脅迫されたらどうするか。
   それだけの話だが、読み方はイロイロ。   →本文
2016.5.16  「酉陽雑俎」の面白さ 現代的には異様な仏像
   「酉陽雑俎」だけが伝えるお寺と仏像の話。
   怪奇ではないが、異様な仏像である。
   経絡が示されているというのだから。   →本文
2016.5.15  「酉陽雑俎」の面白さ 神か水妖か
   水妖に映れば、即、皆で殺戮が中華的文化。
   それから逃れるには、怪の官僚に任命してもらうしかない。
   馬の官僚に河の怪が従ったとも言えよう。   →本文
2016.5.14  「酉陽雑俎」の面白さ ゴチャゴチャの河伯
   黄河の神の実態ははっきりしない。
   水神ではなく、部族神的様相も散見されるから。
   黄河のIDを無くし、単なる水官にされた可能性も。   →本文
2016.5.13  「酉陽雑俎」の面白さ 有識無面目の帝江
   無頭6足4翼の"渾沌"は七竅のお蔭で死亡。
   それは踊る識者たる神鳥のモチーフそのもの。
   知的表現の本質を考えさせられるお話。   →本文
2016.5.12  「酉陽雑俎」の面白さ 虱話の意味
   虱は宿主が死にかけると一斉に逃げ出す。
   盤古の虱も同じか。
   女の泥の民はそうはいかぬが。   →本文
2016.5.11  「酉陽雑俎」の面白さ 神話
   李朝の存続危機の時、蛇身の地母神信仰が表に。
   女は中原由来ということ。   →本文
2016.5.10  「酉陽雑俎」の面白さ 野草藪煙草
   ハラワタを抜いた鹿に野草を詰めてみた話。
   どうみても、生理活性効果の確認実験である。
   死を招く丹薬愛好風土を揶揄しているようなもの。   →本文
2016.5.9  「酉陽雑俎」の面白さ 老子
   老子の容貌は奇々怪々。1,200もの号あり。
   その混沌さこそが道教としてまとまれる秘訣。
   不老不死宗教のなせる技。   →本文
2016.5.8  「酉陽雑俎」の面白さ 鶴の恩返し
   鶴に関する特別な話がある訳ではない。
   怪我した鶴を助けるために血を提供するだけ。
   それが何を意味するのかよくわからない。   →本文
2016.5.7  「酉陽雑俎」の面白さ 器物霊
   日本的心情だと、妖怪も暖かく迎えたりする。
   酉陽雑俎所載の器物霊譚の書き方にそれを感じる。
   中華文化からすると例外的な姿勢では。   →本文
2016.5.6  「酉陽雑俎」の面白さ 柿の七絶
   実の美味しさ賞賛話でない点が秀逸。
   人々の生活に寄与してくれる有難さを指摘。
   俗説とされているが、段成式補作では。   →本文
2016.5.5  「酉陽雑俎」の面白さ 廃仏仕掛け人の知
   宰相 李吉甫のモノの見方には一目置いていたようだ。
   續集の動植物譚でその辺りを詳述。
   現代的にいえば科学的目線ということになろうか。   →本文
2016.5.4  「酉陽雑俎」の面白さ 貝母
   少量、色々な薬を試し、よさげなのを使って奏功した例を記載。
   使い過ぎるとお陀仏的な意味も込められていそう。
   民間の胡散臭いのは危険とも。   →本文
2016.5.3  「酉陽雑俎」の面白さ 後書き考
   最終巻は飼鷹薀蓄話。そういう時代。
   しかし、それは比喩かも。一部のインテリしかわからぬが。
   それが段成式流。   →本文
2016.5.2  「酉陽雑俎」の面白さ 小説論
   小説はつまらぬものとされていたようだ。
   「酉陽雑俎」はそれに抗した挑戦的な作品。
   他の志怪書や博物学書とは違う。   →本文
2016.5.1  「酉陽雑俎」の面白さ 前世記憶
   生まれ変わるお話は現代でも廃れない。
   古層の部族信仰に由来しているのであろう。   →本文

→2016年4月の記述内容
→2016年6月の記述内容
>>>日付順  >>>項目別  >>>表紙
(C) 2016 RandDManagement.com