RandD Management.com 2009年


       最新 −  2008  2007  2006  2005  2004  2003  2002  2001年以前  
   新知識は、お金と時間をかければ取得できる。
 理論や手法も、真面目に学べば使うことができるようになる。
 今、注力すべきは、こんなことではなかろう。
 肝心なのは、洞察力や構想力。
 厄介なことに、これらは簡単に身につかない。
 このサイトが、その一助になればよいのだが。   2009年 元旦 東伊豆にて
  ■■■■■ 2009年12月 ■■■■■
 ・昨今の政治状況を眺めて[普天間問題の先送り]…(20091229)
 ・ユニクロ好調を眺めて…(20091228)
 ・ちかの話…(20091225)
 ・冷凍技術をふと考えてしまった…(20091224)
 ・シャンパンで…(20091222)
 ・未婚増加の理由を考えてみた。…(20091221)
 ・はすの話…(20091218)
 ・2009年忘年会の与太話[続]…(20091217)
 ・半漬かりの自家製糠漬け…(200911216)
 ・2009年忘年会の与太話…(20091215)
 ・電子書籍普及は業界大転換の引き金かも…(20091214)
 ・古都散策方法 奈良-その5 薬師如来をじっくり拝観…(20091211)
 ・古都散策方法 奈良-その4 東大寺拝観に際して…(20091210)
 ・古都散策方法 奈良-その3 東大寺伽藍から、斑鳩の里へ…(20091209)
 ・古都散策方法 奈良-その2 西の京から、西大寺・秋篠寺へ、そして奈良町…(20091208)
 ・古都散策方法 奈良-その1 奈良公園から春日大社を経て高畑へ…(20091207)
 ・すずめだいの話…(20091204)
 ・昨今の政治状況を眺めて[初代EU大統領の指名]…(20091203)
 ・南蛮菓子を試そう…(200911202)
 ・松茸の話…(20091201)
  ■■■■■ 2009年12月 ■■■■■
 ・昨今の政治状況を眺めて[オバマ大統領のアジア訪問]…(20091130)
 ・あゆもどきの話…(20091127)
 ・雑感: 奈良観光…(20091126)
 ・お好み焼きを考えてみた…(20091125 + 追記-20091201)
 ・菱の話…(20091124)
 ・しらえびの話…(20091120)
 ・伝染病対策の質をあげるには…(20091119)
 ・焼き塩鮭のお勧め…(20091118)
 ・艶蕗の話…(20091117)
 ・“Finlandization”の時代か…(20091116)
 ・だんごうおの話…(20091113)
 ・韓国食文化は余りに異質でよくわからぬ…(20091112)
 ・市販カレー“ルー”を使った「学び」…(20091111)
 ・真菰の話…(20091110)
 ・昨今の政治状況を眺めて[参議院補選後]…(20091109)
 ・たにしの話…(20091106)
 ・日本の独特な食文化…(20091105)
 ・西洋茸料理…(20091104)
 ・柏葉で感じたこと…(20091102)
  ■■■■■ 2009年11月 ■■■■■
 ・しただみの話…(20091030)
 ・雑感: TVはどうなるのだろう…(20091029)
 ・茸の炊き込みご飯…(20091028)
 ・Eryngiiの話…(20091027)
 ・昨今の政治状況を眺めて[オリンピック招致失敗]…(20091026)
 ・ねこぎぎの話…(20091023)
 ・珈琲と茶から見えてくる文化の底流…(20091022)
 ・英国食文化を考えながらのFish Cake作り…(20091021)
 ・Marmeloの話…(20091020)
 ・昨今の政治状況を眺めて[オバマ政治を考える]…(20091019)
 ・あかがれいの話…(20091016)
 ・インターネットに壊滅させられるモノ…(20091015)
 ・英国食文化を考えながらのSandwich作り…(20091014)
 ・Chicoryの話…(20091013)
 ・昨今の政治状況を眺めて[オバマ政権の鳩山新政権への対応]…(20091012)
 ・つの貝の話…(20091009)
 ・唯一無二のハンコ社会…(20091008)
 ・平成版洋食サラダ…(20091007)
 ・昨今の政治状況を眺めて[自民党総裁選挙]…(20091006)
 ・県ブランドとは何なの…(20091005)
 ・すけとうだらの話…(20091002)
 ・和食の不可思議さ…(20091001)
  ■■■■■ 2009年10月 ■■■■■
 ・海藻料理を考える…(20090929)
 ・馬鈴薯の話[続]…(20090928)
 ・政権は変わったが、IT“産業政策”は変わるのか…(20090928)
 ・こまいの話…(20090925)
 ・米信仰[続]…(20090924)
 ・高齢者の話…(20090919)
 ・むつの話…(20090918)
 ・雑炊文化…(20090917)
 ・自家製ふりかけ…(20090916)
 ・Zucchiniの話…(20090915)
 ・厚労相人気がわからぬ…(20090914)
 ・わらすぼの話…(20090911)
 ・日本語は最古言語かも[続]…(20090910)
 ・コーヒーを愉しむには…(20090909)
 ・鞍掛豆の話…(20090908)
 ・「ポメラ」論議が騒がしいらしいが…(20090907)
 ・むつごろうの話…(20090904)
 ・温泉信仰…(20090903)
 ・SUSHI料理を試してみる…(20090902)
 ・冬瓜の話…(20090901)
  ■■■■■ 2009年9月 ■■■■■
 ・経済の見方…(20090831)
 ・「政権選択」選挙結果の雑感…(20090830-夜)
 ・まつもの話…(20090828)
 ・日本語は最古言語かも…(20090827)
 ・鶏胸肉料理の検討方法例…(20090826)
 ・空豆の話…(20090825)
 ・伊豆の古代を想う…(20090824)
 ・くびれずたの話…(20090821)
 ・米信仰…(20090820)
 ・晩夏の簡単料理…(20090819)
 ・杏の話…(20090818)
 ・美しき衰退を図るしかないかも…(20090817)
 ・やこう貝の話…(20090807+追記0823)
 ・孤島国根性…(20090806)
 ・夏向きの中華粥…(20090805)
 ・赤蕪の話…(20090804)
 ・「漢字文化圏」時代は来るか…(20090803)
  ■■■■■ 2009年8月 ■■■■■
 ・あじの話[続]…(20090731)
 ・アナリストレポートに想う…(20090730)
 ・生姜焼を考えてみた…(20090729)
 ・五加木の話…(20090728)
 ・Chrome OSに何を期待したいのか…(20090727)
 ・ふのりの話…(20090724)
 ・鍋釜合戦…(20090723)
 ・邪道の串焼き料理…(20090722)
 ・酸漿の話…(20090721)
 ・麻生政権とは…(20090718)
 ・あらめの話…(20090717)
 ・ウイグル騒動は歴史の転換点かも…(20090716)
 ・夏の麺料理…(20090715)
 ・蕨の話…(20090714)
 ・海洋保護区の時代へ…(20090713)
 ・床屋談義…(20090711)
 ・こばんざめの話…(20090710)
 ・料理玩具を眺めて…(20090709)
 ・素人のトルコ料理…(20090708)
 ・Alfalfaの話…(20090707)
 ・Web Publishingはどうなるのか…(20090706)
 ・イラブーの話…(20090703)
 ・新「菊と刀」…(20090702)
 ・ムニエル賞味…(20090701)
  ■■■■■ 2009年7月 ■■■■■
 ・新聞のイラン報道を眺めて思ったこと…(20090630)
 ・ネットブックとは何なの…(20090629)
 ・ブラックタイガーの話…(20090626)
 ・銅鐸を考える[続]…(20090625)
 ・素人が教授するハーブ入門[5:ハーブティー]…(20090624)
 ・萱草の話…(20090623)
 ・日記風雑文…(20090622)
 ・ひがいの話…(20090619)
 ・脱官僚・地方分権化はハイリスクな政策である…(20090618)
 ・茄子づくし料理…(20090617)
 ・二十日大根の話…(20090616)
 ・日本の半導体産業の課題とは…(20090615)
 ・とさかのりの話…(20090612)
 ・自動車産業は不況業種化するかも…(20090611)
 ・素人が教授するハーブ入門[4:ハーブブレンド]…(20090610)
 ・日米同盟の弱体化必至か…(20090609)
 ・CO2排出量削減目標を巡って…(20090608)
 ・もずくの話…(20090605)
 ・銅鐸を考える…(20090604)
 ・素人が教授するハーブ入門[3:芹葉系]…(20090603)
 ・Lentilの話…(20090602)
 ・保存活動を眺めて感じること…(20090601)
  ■■■■■ 2009年6月 ■■■■■
 ・ねずみのて の話…(20090529)
 ・ナギの木を眺めて…(20090528)
 ・素人が教授するハーブ入門[2:アニス風味酒]…(20090527)
 ・Tarragonの話…(20090526)
 ・自民党と民主党の動きを眺めて…(20090525)
 ・おおつたのは貝の話…(20090522)
 ・クスノキを眺めて…(20090521)
 ・素人が教授するハーブ入門[1:紫蘇系]…(20090520)
 ・雛豆の話…(20090519)
 ・新聞に救世主がいるとも思えないが…(20090518)
 ・実践的な豚インフルエンザ対策を…(20090517)
 ・かさ貝の話…(20090515)
 ・大学におけるマネジメント教育の欠陥…(20090514)
 ・油の知識…(20090513)
 ・Cressonの話…(20090512)
 ・スマートグリッドをどう見るか…(20090511)
 ・かじきの話…(20090508)
 ・新聞のNPO化必至か…(20090507)
  ■■■■■ 2009年5月 ■■■■■
 ・北朝鮮問題を考える…(20090429)
 ・心太作り…(20090428)
 ・IT革命の熱は醒めたのだろうか…(20090427)
 ・こけむしの話…(20090424)
 ・「経済危機対策」を読みかけて…(20090423)
 ・気ままに熊本料理…(20090422)
 ・夏蜜柑の話…(20090421)
 ・G20とは何だったのか…(20090420)
 ・ほんもろこの話…(20090417)
 ・銅鐸文化圏とは…(20090416)
 ・洋菓子作りの第一歩[メレンゲ]…(20090415)
 ・蔓紫の話…(20090414)
 ・バブルの功罪…(20090413)
 ・たなごの話…(20090410)
 ・国産みにおける淡路島の意味…(20090409)
 ・洋菓子作りの第一歩[序]…(20090408)
 ・Blueberryの話…(20090407)
 ・制御棒挿入事故で考えるべき点…(20090406)
 ・ごぼうら貝の話…(20090403)
 ・素人が読み解く魏志倭人伝の国々…(20090402)
 ・素人のジャム作りについて…(20090401)
  ■■■■■ 2009年4月 ■■■■■
 ・葛の話…(20090331)
 ・海賊問題を考えるなら視野を広く…(20090330)
 ・わかさぎの話…(20090327)
 ・対馬・壱岐の古代信仰の残滓…(20090326)
 ・“自己流”簡易薩摩料理…(20090325)
 ・蒲公英の話…(20090324)
 ・格差是正のための酒税論を耳にした…(20090323)
 ・オノゴロ島伝説の意味…(20090319)
 ・健康が気になったら試す食事…(20090318)
 ・嫁菜の話…(20090317)
 ・ソニーが成長軌道に乗ればよいが…(20090316)
 ・ほら貝の話…(20090313)
 ・土器時代の勾玉の意味…(20090312)
 ・浅漬・調味液漬での学び…(20090311)
 ・茴香の話…(20090310)
 ・アイスランドの教訓…(20090309)
 ・あめふらしの話…(20090306+追記)
 ・倭国以前の土器時代を考える…(20090305)
 ・調味味噌作りのお勧め…(20090304)
 ・蓬の話…(20090303+追記)
 ・マンガ産業を考える…(20090302)
  ■■■■■ 2009年3月 ■■■■■
 ・おこぜの話…(20090227)
 ・日米首脳会談とは何なのか…(20090226)
 ・倭国以前の石器時代を考える…(20090226)
 ・アフガニスタンのテロ撲滅戦争の見方…(20090225)
 ・質の高い経済議論が必要ではないか…(20090224+追記:2/26)
 ・Aloeの話…(20090224)
 ・アウトライン・プロセッサの話…(20090223)
 ・政府・日銀は信用不安を抑えることができるか…(20090220)
 ・めじなの話…(20090220)
 ・日本の古代史を考えてみた…(20090219)
 ・もう、どうにもならぬ…(20090218)
 ・如月の和菓子作り…(20090218)
 ・Vanillaの話…(20090217)
 ・「檸檬」時代の終焉[続]…(20090216)
 ・やがらの話…(20090213)
 ・日本の古代史本を眺めて…(20090212)
 ・ニュース記事を比較してみた…(20090211)
 ・Windows 7の記事を眺めて…(20090210)
 ・中東政治のひとつの見方…(20090209)
 ・米国社会が不安定化しなければよいが…(20090207)
 ・なめたがれいの話…(20090206)
 ・ポンド下落で感じたこと…(20090205)
 ・猪鍋のお勧め…(20090204)
 ・繁縷の話…(20090203)
 ・政治家のご挨拶の質…(20090202)
  ■■■■■ 2009年2月 ■■■■■
 ・やなぎがれいの話…(20090130)
 ・COBOLとFortran…(20090129)
 ・鹿肉料理を探る…(20090128)
 ・春菊の話…(20090127)
 ・Obama大統領就任演説原稿を眺めて…(20090126)
 ・するめいかの話…(20090123)
 ・インフルエンザ記事を読んで感じたこと…(20090122)
 ・失敗防止料理法について…(20090121)
 ・Beetsの話…(20090120)
 ・造船業のマネジメントの難しさ…(20090119)
 ・ヨーロッパコウイカの話…(20090116)
 ・次の覇権国を考え始める時代が来たようだ…(20090115)
 ・缶詰料理を考える…(20090114)
 ・空心菜の話…(20090113)
 ・うんばちいそぎんちゃくの話…(20090109)
 ・日本の新聞は大変身する気があるだろうか…(20090108)
 ・柳箸で想う…(20090107)
 ・長老喜の話…(20090106)
 ・日米のリーダーの違い…(20090105)
  ■■■■■ 2009年1月 ■■■■■

   参照ホームページをご覧になりたい場合
 ● 「ファイル」→「開く」→参照アドレスを入力
 ● 表示されない場合はアドレスの前に
  「http://web.archive.org/web/*/」を加えて再入力
■■■ カテゴリー別目次 ■■■

《技術経営の視点で一言》
・技術力検証
・侏儒の言葉
・苦笑い

《政策課題を探る》
・貧困な政治に一言
・政治経済学的発言
・アジアの先進性

《動きを読む》
・メディア
・新ロボット
・観光
・自動車
・環境
・エネルギー
・ライフサイエンス

《ITの衝撃とは》
・インターネット

《社会の違いや変化を考える》
・文化論
・歴史から学ぶ
・食
・魚
《オジサンのための料理講座》
・料理講座

《教育の問題点を探る》
・教育の危機

《未更新の論評》
・研究開発のシステム
・デファクトスタンダード
・マネジメント手法(2000年頃)
・ベンチャー政策(〜2003年)
・米国の科学技術政策(1999〜2000年)



■■■ 方針・プロフィール ■■■
このサイトはBLOGではありません。
《基本認識》

《オピニオン》
・技術大国日本の危機
・日本企業の技術マネジメントは・・・
《主宰者プロフィール》
小久保 厚郎
《ご意見をお送り下さい。》
   


 2008年  2007年  2006年  2005年  2004年  2003年  2002年  2001年以前  

(C) 1999-2009 RandDManagement.com